チュートリアル:Roll-a-Ball(番外編2) OnTriggerEnterとOnCollisionEnter

前回カスタマイズしたときに、青色のフィールドから落下した後に赤いの所に着いたらGameOverと表示されるようにカスタマイズしました。

黄色いGameObjectに衝突した際に使用したOnTriggerEnterでできるだろうと思ったのですが・・・

続きを読む

チュートリアル:Roll-a-Ball(4)Moving the camera relative to the player

プレイヤーの動きにあわせてカメラを動かすよ!

良くやる方法として

カメラをプレイヤーの小要素とすることで

プレイヤーの位置に合わせてカメラも動く方法だ。

HierarchyのMainCameraをPlayerにドラッグすればOK。

簡単だね!!プレイモードスタート!

続きを読む

チュートリアル:Roll-a-Ball(1) introduction

とりあえず、ど素人の私は

Unity公式ページのチュートリアルのプロジェクトを

創っていこうと思います。

http://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/roll-a-ball

なんと動画付きでわかりやすーい。

英語がわかればな!

そんな時はYoutube動画の設定で字幕の英語を日本語に翻訳するか、

このブログを動画と合わせてご覧ください!

続きを読む

Unity5の環境設定!!

今年の3月からUnity5が無料で提供されてるー!というわけで

とりあえず、開発環境を整えなければ始まらない。

従来のUnity4のときのPro向けの有料版の機能のほとんどが無料で使えるとか使えないとかいう凄い奴らしいです!(どこが凄いのかは良く知らない・・・)

とにかく手順をメモっときます。(環境はMac OS X)

続きを読む